堺のまち探検!~和風荘友の会
7月27日(金)
和風荘友の会のお出かけ会第3弾として、今回は堺市役所の21階にある展望フロアに行ってきました!
堺観光ボランティア協会の方が展望フロアから見える堺のまちを詳しく説明してくださいます。また、予約をすると、駐車場までお出迎えしてくださり、エレベーターも貸し切りになりました!
大変お世話になりありがとうございました。

百舌鳥古墳群の空撮写真で大小さまざまな古墳のお話しをしてくださいます。

いわゆる「仁徳天皇陵古墳」と言われている日本最大の古墳は、あまりの大きさに展望フロアから見ても林か山にしか見えませんでしたが、余計に壮大さに驚きました。

参加された方も思わず車いすから立ち上がられ身を乗り出して眺めておられました!


「堺」の地名は、摂津国・河内国・和泉国の「境(さかい)」に発展したことによると言われていて、最初は運河に囲まれた狭い地域のみだったのが発展して大きな街になっていったということでした。
ガイドの方から堺の歴史や街の発展の話をお聞きし、360度ぐるりと見て回った後は、おいしいスイーツで少し休憩・・・



「今度は夜景も見に来てみたいねえ」とのご意見もいただきましたので、検討いたします!