和風荘友の会~大阪市立自然史博物館に行ってきました!
令和元年8月29日(木)
和風荘友の会 8月の外出会は、大阪市の長居公園内にある「大阪市立自然史博物館」に行ってきました。和風荘から車でちょうど30分でした。

博物館入り口前では、全長19mのナガスクジラ「ナガスケ」と全長9.1mのマッコウクジラ「マッコ」がお出迎え。参加者のみなさんとの対比で大迫力が伝わると思います!

小さい動物から大きな動物、人間のものまで様々な骨の標本が並んでいました。
私の骨はどんなのかな~

骨まで愛して欲しいのよ~♬ 女性のみなさんも興味津々です。

タカアシガニの標本。これだけ大きかったらたくさん食べられますねえ。

さて、昔大阪にいたという恐竜たちの骨格標本もどど~んとありましたよ。
「マチカネワニ」は5m程のおおきなワニですが、豊中市の待兼山(大阪大学あたり)で化石が出土したことから付けられた名前なんですって!
あんな所にいたんですね。

ナウマンゾウも大阪でうろうろしていたらしいですよ。
こんな大きな象がいたんですねえ。すごい!
大きな恐竜の化石も展示されていました。参加者さんも大迫力に圧倒されていました。

昆虫の展示もたくさん。あっ!なんかすごい奴がいますよ!
非日常の世界を覗き大きな施設をあっちこっちと見て回って疲れたので、館内にあるカフェで一休み。

会話も弾んで楽しく過ごせた一日でした。
また行きまひょ。